今年も夏祭りの時季がやってまいりました。
浴衣を着た方々も多くなりそうですね。
最近はこの時季でなくとも着物姿の若い人たちを見かけることが増えたように思います。
日本の着物は、身に付ける・着るというより「合理的な動き(和の所作)の中で纏うような感覚」で着れるようになると、とても快適です。
逆に洋服を着た時のような部分化した動きに合わせて着付けてしまうと、どこか窮屈で不便に観(感)じることもあります。
動きの中で着慣れてくる(氣馴れてくる)と、はじめて本当の着心地の良さが分かってくるのが着物。
そうなると、昔の日本人の振る舞いや心の持ち方までもが垣間観えるようになってくるから不思議です。
わたし達のご先祖さんが現代の洋服より遥かに長い年月を共にしてきたお着物。
本来、日本人にとって不便不快な物ではないはずです。
現代、着物はファッションやコスプレに近い印象を持たれがちですが、歴史と文化の観点から観ると、むしろ現代のお洋服の方が西洋人のコスプレと云えるのかもしれません(笑)
交通機関やお手洗いなど、国内の施設がどんどん変容している点からすれば、たしかに不便な面もありますが、わたし達が日常的に着物を着ていた時の「所作振る舞い」には大変重要な要素が含まれています。
この時代だからこそ、着物とその奥にあった自然で合理的な心軆の使い方に目を向ける必要があると思っています。
今年の夏、まずは浴衣からはじめてみては如何でしょうか。
合掌
追記:写真は生徒さんたちと春の京都に能楽観賞に行った時の写真です。